2016年05月15日

Sun mi の日傘展 2016。



GWも開け、神戸の最近は夏に飛んだ様な気候です。

周りの草花もワサワサと伸びて来て、気持ちも躍動的になってきます晴れ


今年もやって来ました、Sun mi (サンミ)の日傘展。


土末も今年も新しい生地に合わせて制作した新作ボタン作り無事sun mi さんに納める事が出来ました手(グー)




今年も300近くのボタン作り



IMG_1555.jpg


毎年Sun mi さんが、ヨーロッパに行って生地を選んだものに合わせて作って行きます。


形も色付けも1点1点手作業で。

小さいこの一つの制作に毎回緊張感が張りつめて。



IMG_1631.jpg


上手く行っているか、窯のふた開けは毎回ドキドキです。



IMG_1659.jpg






今年もなかなか傘にあうボタンに無事に焼き上がってくれましたかわいい



IMG_1776.JPG






IMG_2408.jpg




Sun mi の傘展

”Tarahとの出会いと展開 Vol 2"

Sun mi の日傘とBEINELMIELのスウィーツ

5/25水曜〜5/30月曜迄

12:00−20:00

 
日傘は晴雨兼用で、大振りの傘や、折りたたみ、アフリカンバティック柄の扇子まで、レディースは勿論、メンズも使える素敵な傘と扇子が一度に並びます。


各方面でも展示予定らしいですが、一番始めの大阪”Tarah"での展示販売会が一番ボリュームあるようでするんるん



期間中、旬な果物、ナッツ、ドライフルーツを使ったボリューミーなsweetsの”BEINELMIEL"の焼き菓子も販売しています。



展示会場でもある、大阪新町のインド雑貨屋”Tarah"もこれまた現地で店主の目利きで買い付けた雑貨、衣服がわんさかとあり、ワクワクが止まらない期間になりそうですぴかぴか(新しい)




雨の日が楽しくなる特別な1点物の傘。

一つ自分のお気に入りの大切に出来る傘を見に行ってみて下さいませ晴れ雨



Sun mi のHP 右斜め下


http://sunmi.biz


会場TarahのHP右斜め下


http://tarah.ocnk.net


スゥィーツのBEINELMIELのFB右斜め下

http://m.facebook.com/beinelmilel



読んでいだだき有り難うございましたかわいい





IMG_1774.jpg




















posted by 土末 at 14:39| Comment(0) | ニュース&日記

2016年02月24日

おとと。



昨日お休みだったので、神戸から大阪我孫子(あびこ)に行ってきましたバス


初めての我孫子上陸で何かあるのかなと散策していたら、日本最古の厄除祈願所: あびこ山大聖観音寺がありました。





IMG_1066.JPG






毎年2月の節分祭には護摩焚きもあり、沢山の参拝の方が訪れるようです。




閉門時間ぎりぎりに行ったのでぺこりとご挨拶だけでしたが凄く素敵な場所でしたぴかぴか(新しい)



その後、今回の目的地、寿司和食居酒屋”おとと”さんへ





地下鉄我孫子駅から徒歩5分の場所にあります。


おととのオーナーシェフが土末の会員さんで、以前作られた作品をお店で使われているということで、是非使っているところを見てみたいなとお店に行かせて頂きましたぴかぴか(新しい)





IMG_1079.JPG


入り口から美味しそうな空気が漂って




暖かみのある隠れ家の様な店内は店主の雰囲気が出ています。



IMG_1070.jpg





元々寿司職人で更に彼の創作お料理も楽しめる素敵なお店でした。




IMG_1082.JPG




メニュー構成も色々用意しておられてワクワクでした。


IMG_1072.jpg





さすが、寿司職人、お魚は勿論、お出汁もとても美味しい。

てっさもぶりぶり

IMG_1069.jpg


ウナギもふかふか


IMG_1074.jpg


山芋塩焼き

IMG_1075.jpg


大粒銀杏


IMG_1077.jpg


名物土手焼き マストです!

IMG_1073.jpg


お出汁の効いた茶碗蒸しはあっぱれ。


IMG_1078.jpg






後半はお寿司を

海苔もしっかり管理されていて巻き寿司軍艦感動です。




IMG_1081.jpg



IMG_1087.jpg





ここで、見たかった器が登場です!



IMG_1083.jpg



どうですか




寿司職人が考案しただけあり、陶器のお寿司が大皿に付いているのです目




土末で焼き上がった時も感動したのですが、やはり、本物お寿司を盛りつけられた作品を見たら、感動2倍でしたひらめき





いくらと鯛(サーモン可)の陶器が穴子の押し寿司に馴染んでおります!





食べ終わると


IMG_1085.jpg





酔っぱらったお客様が時折つまんで”とれない”と騙されるようです。



自分で作られた器をお店で出されたら、会話も弾みますねかわいい




只今、お店のランプシェードを製作中。



また設置後に美味しいお料理を頂きながら、見に行きたいです。




うつわ話とお酒とお料理を堪能しに ”おとと”さんに是非。




おとと の情報はこちら右斜め下

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27075767/




読んで頂いてありがとうございましたかわいい




IMG_1089.jpg






土末インスタも随時更新しておりますカメラ

ブログ更新より多めに更新していますかわいい

インスタグラム検索で pottery_dosue_kobe で見れます。






posted by 土末 at 14:06| Comment(0) | ニュース&日記

2016年01月31日

今日の

本日の土末インスタグラムより。


陶芸土末インスタグラム是非見てみて下さいませ^_^

ユーザー名 pottery_dosue_kobe

よろしくお願い申し上げます。









読んで頂いてありがとうございました。
posted by 土末 at 12:18| Comment(0) | 作品

2016年01月30日

1月の会員さんの作品。

今回の紹介です晴れ

女書道家さんならではの作品。

筆置き


IMG_0225.JPG


書道教室でも使おうかと。
こんな筆置きが置いてある書道タイム、楽しそうです!

写真素敵にコラージュして送って頂きました。

お手製の茶香炉も筆の形に彫り落としてキャンドルが揺らめくのも見える仕様です。



IMG_0226.JPG




こちらは丹波篠山の農家の知り合いさんにプレゼントにと丹波の枝豆をイメージしたお箸置き。



IMG_0237.jpg





プリプリで可愛いです。


お箸置きって私も大好きです。

お食事前に目に入るお箸置きを楽しむ時間、是非意識して見てみて下さいませ。


色々な出会いがありそうです晴れ



陶芸土末のインスタグラムにはこんな感じで会員さんの作品、ちょこっと想ったこと、土末作品、思わず出逢ったなにかしら。等日々更新しておりますひらめき


ユーザー名 pottery_dosue_kobe

でインスタグラムから検索してご覧下さいませカメラ








読んで頂き有り難うございました。




posted by 土末 at 16:47| Comment(49) | 作品
リンク集