2015年11月09日

11月の会員さんの作品。


あっという間に今年も11月到来、

今年は通常の陶器市出店をはじめ、野焼きのキャンプイベント等等、土末では楽しいイベント続きな一年でした晴れ


ようやく落ち着いて来ましたので、会員さんの作品をブログにUPして行きます手(グー)



皆様それぞれに素敵な器が焼き上がりました。



当工房では、会員さんの作りたいイメージを第一番にテーマとし、その制作過程を体感して陶芸技術を得ていただいております。


私のもその瞬間からのお題を頂き、日々ライブな刺激を頂いております。



今回もそんな素敵な作品




大皿ドット皿



IMG_7987.JPG



大皿だから出来る大柄のネイビーのドットがシンプルな白ベースの釉に映えてます。



IMG_7505.jpg




洋にも和に、モダンなお皿です




黒中皿


黒の釉掛けの後、白釉で模様描き皿



IMG_7984.JPG



クリスマスディナーにも素敵そうな




猫のお水台と器


IMG_7825.jpg



愛猫の為にと飼い主の会員さんならではのアイディアひらめき


胴体が猫ちゃんが呑み易い高さに調節されていて、器は清潔に洗いやすいようにと取り外せる作り



幸せなニャンコですね。





まだまだ次回も素敵な作品紹介します演劇










posted by 土末 at 15:25| Comment(0) | 作品

2015年09月01日

第19回あいたのしむいち。



今年も今日から9月。

神戸は秋雨前線でお天気が不安定な日が続くようですね。

こうして、気付けば秋になっているんだろうなと。


そんな秋の初めに毎年出店させて頂いている相楽園での”あいたのしむいち”

9月13日 日曜日に開催致します!!!





写真.jpg




神戸県庁前の近くの日本庭園相楽園での手作り市。


今回も土末では、新作の器や陶器アクセサリー、フラワーポッドはじめ、アフリカンバティック雑貨で人気の“Bergues(ベルグ)”の新作コレクション、ビーズ作家のピアスアクセ、布もの、等等ぴかぴか(新しい)
ボリューム満タンです。





IMG_9886.jpg





今回も一年の感謝の気持ちでかなりお得な感謝プライスでご用意させて頂きますプレゼント




土末もぎりぎりまで作品焼き焼きしております。



今回陶芸土末ブースはセンター芝生入り口側エリアにおりまするんるん





写真.jpg




秋のお散歩がてらに是非作品を手に取って楽しんで下さいませ。



9時から4時迄です!早いものがちの一点物もずらりと並びますので是非是非晴れ





IMG_3598.JPG





相楽園のHPはこちら右斜め下



http://www.sorakuen.com/event.html





posted by 土末 at 17:03| Comment(0) | 作品

2015年05月25日

五月の会員さんの作品。

5月のゴールデンウィークには土末工房で子供達が作陶体験に来られる事が多かったので、今回は作陶模様をUPさせて頂きます晴れ



九州から神戸に遊びに来ていて土末にもご来店




IMG_6118.JPG



毎度の事ながら、子供達の発想、集中力には驚かされます。

愛猫の為のフードボール


IMG_6922.jpg




4人での作陶体験

女子力いっぱいですかわいい



IMG_6572.JPG




作る物もそれぞれに個性が出ました


IMG_6625.jpg




兄弟で



IMG_5265.JPG



さすが男の子、陶器のつるぎ制作雷




姉妹で作陶

カラフルな可愛い作品が焼き上がりました黒ハート

IMG_6549.JPG






お次ぎは





IMG_6843.jpg


彼の集中力には圧倒されます!武士が好きでお茶の椀を目




渋いですぴかぴか(新しい)




こちらは逆にカワイイイ姪っ子にと会員さんが作られたニャンコプレート



IMG_6983.jpg





東京に住んでいる姪っ子ちゃんにとても喜んで頂いた様ですぴかぴか(新しい)




IMG_7002.JPG





こんなプレートでのお食事タイムは子供達も楽しみですね



IMG_7001.JPG





お写真有り難うございました!













posted by 土末 at 13:32| Comment(0) | 作品

2015年04月27日

4月の会員さんの作品。


ゴールデンウィークが近づくと同時に春を飛び越し連日夏日が続いていますね。


寒がりで冬引きこもりの私はずんずんお日様パワーで身体にエネルギーが湧いて来ております晴れ


今回も会員さんの作品紹介致します!


まずは春らしく桜の形の透かし皿



IMG_5595.jpg



メタリックな黒い釉が格好いい器に焼き上がりました。

お料理がとても引き立ちそうです。



こちらは何とまあ


アンモナイトのキャンドルホルダーNEW

色のテーマは宇宙な感じでと

ベースの釉に何色か吹き付け見事にぴかぴか(新しい)



IMG_5593.JPG




お友達にプレゼントされたようです。箱もオーダーして専用ケースに入れてぴかぴか(新しい)




写真.JPG




こんな他に無い素敵な作品頂いたら喜ばれますよね。






こちらはドーム型ランプシェード


IMG_5312.jpg



会員さんの世界観が幻想的な灯りに伝わった素敵な作品に焼き上がりました。





IMG_5904.JPG




陶器で作られた木の切り株の上に台座を作りドームのお家をのせた作品ですぴかぴか(新しい)








こちらは出産ぎりぎり迄頑張って作られた、息子ちゃん様のお食い初めセット



IMG_6391.JPG



ついにお食い初めの時期が来た様でお写真送って頂きましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



ピッタリです!



IMG_6555.JPG





元気ですくすく大きくなって下さいませ。

また手形を押しに遊びに来て下さいねかわいい





こちらも可愛いぐい飲みセット



IMG_5616.JPG



なんと海牛(うみうし)入りのSAKE CUPS


ゆらゆらと美味しい日本酒の下にいる海牛を見ながらのお酒は美味しそうです。


ちょっと土末で小さくブームな海牛をモチーフにした作陶は他の会員さんも挑戦されておりますので、またアップさせて頂きますね。









posted by 土末 at 16:05| Comment(0) | 作品

2015年04月03日

Buttons work




今日の紹介はDOSUE春の初めのお仕事が毎年恒例になっておりますボタンメーキング。

Sun mi(サンミ)さんのアフリカンバティックで作られた日傘、雨傘の止めボタン作り。

彼女は毎年フランス、オランダ等ヨーロッパのアフリカ人街などで自ら現地で生地をセレクトし、毎年違う柄の楽しい傘を制作しています。

とことん職人仕事にこだわる彼女は骨組み、傘作り、傘の持ち手も全てJAPAN MADE

開いてみたらすぐわかる静かにスムーズに開く傘に気づかれます。

この素晴らしい職人仕事の中に留めボタン作りとして参加させて頂いて傘の一本一本に気持ちが入ります。

毎年セレクトされた生地のサンプルを見せて頂き、それに合わせて、頭の中でグルグルグルとボタンの柄、形、色を決めて行きます。


image.jpg





釉薬付けも小さいボタンに一つ一つ色分けてつけてゆきます。

窯に詰める時も転がらないようにと気を張ります。



image.jpg




毎年新しい生地を見せていただく時は本当お題を頂いたかんじで、音楽でしたらLIVEセッションといいますか、アドレナリンが出てしまいます星2

今回のボタン達は私の中のまた新しい色が出てきたような。

仕上がるにつれ並ぶボタンは小さな我が子達が並んでいるようで愛おしいです^_^



image.jpg





沖縄から展示会がはじまるのですが、関西では6月10日〜17日で、大阪新町のインド雑貨屋 TARAH
さんで、沢山の傘にじかに手にとって広げて頂けます!傘の他にも、小物、扇子なども。

期間限定のボタンをセルフチョイスでき、オリジナル傘にカスタマイズ出来る予定ですきらきら

ぜひ手にとって素敵な一本を見つけて下さいませ。

Sun mi のHPはこちら。


image.jpg






image.jpg






http://www.sunmi.biz/

また、大阪新町の傘展についてはDOSUE ブログでもご紹介しますね!




posted by 土末 at 14:01| Comment(0) | 作品
リンク集