今月は土末2014午年初の企画という事で、午年に美味しい物と陶芸との融合をと、“UMA UMA DOSUE-キムチポット作っちゃって、キムチ作っちゃって、キムチ食べちゃって2014” たるワークショップをしました

土末の工房が小さいので定員12名ではじめお知らせしてたのですが、すぐに定員になり、せっかくなので二回させて頂きました

土末のご近所で良く仕事帰り等にもお世話になって仲良くさせて頂いている韓国本格家庭料理”とんがらし”さんに協力して頂いて、オモニ(韓国のお母さん)から直伝で本場キムチ作り体験を、
陶芸土末では卓上のキムチポット作り体験を、
その後とんがらしさんで美味しいカムジャタン(ジャガイモと豚の背骨と胡麻の葉たっぷりの鍋)の宴をという丸一日のイベントでした

まずは現地とんがらしさんに集まり、キムチの大堂白菜の塩漬け作業を教えて頂きました。
凄くお肌ツルツルのキュートなオモニ

いつも娘の様に可愛がってもらっています

こちらのわがままで、皆それぞれ体験させて欲しいとの要望も聞いて頂き、白菜の切り方、持ちながら塩を白菜に1枚づつまぶす工程を体験。
大きな白菜でしたので男性陣に挑戦してもらったのですが、なかなか真っすぐに切るのが難しかった様です。
切り分けた白菜に分量の塩漬け
ここで4−5時間白菜がしんなりするまで重ねて水気を出します
肉食系?!オモニは男性陣にはお手拭きで手を拭いてあげるというサービス付き

この後徒歩二分掛からない工房に戻り、まずは腹ごなし。
こちらもスペシャルな振る舞い、グリル末松の新作メニュー”牛タンスパイスカレー”をランチに。
お昼からビールも頂きながら。。
さてここからが陶芸!キムチポット作りです。
皆様作陶されると集中が凄かったです

作陶する事3時間半、課題を出して作ったキムチポットは一つとして同じ物が無く、それぞれの個性が溢れていました。
この後一同とんがらしさんに戻り、キムチの要、ヤンニンジャン作りとキムチ漬け。
オモニが詳しい分量、材料を教えてくれました。
ヤンニンジャンの硬さも体感で覚えます。
それぞれMY白菜に擦り込んで行きます
これで各自持ち帰り、好きな熟成度合いでいただけます。
二週間前に第一弾で作ったキムチが今酸味が出て来た感じです酸味好きには今。漬け込み一週間あたりからがいいかもしれませんね。
この後オモニ特製のカムジャタン宴で乾杯しました

お鍋だけお願いしていたのですが、オモニの計らいでこれまたサプライズな豪華、豪華のオンパレード。
お鍋の前にチジミ、チャプチェ、サムギョプサルまでも

そしてカムジャタン

口の中でほぐれるテール肉、胡麻の葉、じやがいもが辛くないスープとベストマッチです!!絶品でした!!
宴ではワイワイトークやオモニとダンス?!驚く位当たるオモニの手相鑑定等等、本当に楽しい一日を締めくくらせて頂きました

参加して頂いた方々、とんがらしさん、グリル末松さん、本当に有り難うございました!
土末ではこれからも衣食住に繋がった楽しい企画を考えて行こうと思っております

またお知らせ致しますので、是非体験してみた下さいませ。
とんがらしさんの情報は

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280103/28039446/
グリル末松の情報はこちら

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000394/
感謝。
【ニュース&日記の最新記事】
こんな素敵なワークショップまたあれば参加したいです!!